学校保健委員会
2025年11月13日 19時41分11月13日に学校保健委員会がありました。保健委員会による劇では、楽しく普段の生活習慣をふり返ることができました。あいち健康の森の榊原先生のお話では、クイズを通して睡眠の大切さを学ぶことができました。今回学んだよい睡眠を心がけて、毎日元気に過ごしてほしいと思います。
11月13日に学校保健委員会がありました。保健委員会による劇では、楽しく普段の生活習慣をふり返ることができました。あいち健康の森の榊原先生のお話では、クイズを通して睡眠の大切さを学ぶことができました。今回学んだよい睡眠を心がけて、毎日元気に過ごしてほしいと思います。
本日、1年生、4年生、6年生が焼き芋を実施しました。学習活動で育ててきたサツマイモを使いました。1年生と6年生は、前日に一緒に準備をし、4年生は朝から準備をしました。しっかり焼けた焼き芋にみんな「おいしい!」とにっこり。甘さが口にいっぱいに広がり、ほっこり温かい時間になりました。
11日(火)に食育指導がありました。栄養教諭の尾山亜弓先生をお迎えし、正しいはしの持ち方について教えていただきました。はしを上手に使うには、持ち方だけでなく、姿勢も正す必要があることを学びました。実際に豆を皿に移す練習では、はじめは苦戦している子どもたちも、正しい姿勢を意識することで挟みやすくなることを体感しました。早速、今日の給食から、学んだことを意識する子がたくさんいました。
尾山先生は、子どもたちに「普段の食事から気をつけることで、当たり前にできるようになる」ということを伝えていました。家庭での食事でも正しいはしの持ち方や姿勢に気をつけ、正しいマナーで食事ができるようになってほしいと思います。
はなのき学級の子どもたちは、遠足で南知多ビーチランドに行きました。イルカにタッチしたり、ペンギンのレースを見たり、アシカとイルカのショーを見たりして楽しむことができました。
10月31日(金)にデンソー体育支援事業がありました。デンソーのバスケットボールチームで活躍されていた方に来ていただき、バスケットボールを教えてもらいました。ほとんど経験したことない児童ばかりでしたが、分かりやすく教えてくださり、笑顔あふれる楽しい時間となりました。今日教えてもらったことを、今後の授業に生かしていきたいです。