修学旅行1日目
2025年10月2日 10時57分9月30日(火)は修学旅行1日目でした。みんな朝から元気いっぱいに出発しました。法隆寺や東大寺の大仏、社会の教科書に載っている写真の本物を見て、大興奮の様子でした。奈良公園では、シカとの触れ合いを楽しんで、平等院鳳凰堂では、10円玉と見比べながら見学をしました。宿に着いてからは、おいしい夕食をお腹いっぱいに食べ、舞妓鑑賞体験をしました。きれいな舞いとお姿にみんなうっとりとした表情でした。
9月30日(火)は修学旅行1日目でした。みんな朝から元気いっぱいに出発しました。法隆寺や東大寺の大仏、社会の教科書に載っている写真の本物を見て、大興奮の様子でした。奈良公園では、シカとの触れ合いを楽しんで、平等院鳳凰堂では、10円玉と見比べながら見学をしました。宿に着いてからは、おいしい夕食をお腹いっぱいに食べ、舞妓鑑賞体験をしました。きれいな舞いとお姿にみんなうっとりとした表情でした。
今年度2回目となる集会が開かれました。まず始めに縦割り班で、代表委員会による文字を並び替えてできる言葉を当てるクイズに答えました。その後、保健・体育委員会からのお知らせで、体を動かすことが体にも頭にも心にも良いという話を聞いて、みんなで一緒に体を動かしました。笑顔のあふれる集会になりました。
今日は第2回のオープンデーでした。今回もたくさんの保護者の皆様に足を運んでいただきました。
今回は、全学級において道徳の授業を公開しました。保護者と一緒に考えるような授業を行っている学級もありました。
これからも子どもたちが自分自身の生き方について深く考え、友達と意見を交わしながら価値観を育むことができるような道徳の授業をめざしていきたいと思います。
株式会社タケカワダイヤツールの竹川博子様を講師にお迎えして、アントレプレナーシップ教室を行いました。「今日からあなたはアントレプレナー」というタイトルで、自分で新しいことを始めようとする気持ちや考え方について、竹川さんのこれまでの経験などのお話を聞きました。貴重なお話を聞くことができ、子どもたちも「何かにチャレンジしてみよう」という思いをもつことができたと思います。
今回は、東海地方に大きな地震が起こり、その後職員室から出火したと想定した避難訓練を行いました。まず、揺れがおさまるまで机の下に「シェイクアウト」の姿勢でじっと待ちます。次に、火事で恐ろしい煙から身を守るために、ハンカチで鼻と口を覆いながら低い姿勢で廊下を歩き、一人一人防火扉から出て、階段を安全に下りていくことに取り組みました。どの学年にも緊張感が漂い、最後まで真剣に訓練を行うことができました。子どもたちは、毎学期ある避難訓練を通して、自分の命を自分で守ることの大切さを感じ取っていると思います。