10月10日 2年生校外学習
2025年10月14日 17時11分
10日(金)に、2年生でおかざき世界子ども美術博物館に行きました。ウレタン工作教室で、自分たちが事前に決めていたものを作りました。型紙に合わせてウレタンを切ってボンドを使って貼り合わせました。同じ形の作品でも、一人ひとりの個性が生きた素敵な作品になりました。工作が終わった後は建物の前の広場でおうちの人が作ってくれたお弁当を食べ、広場でいっぱい遊びました。とても楽しい校外学習になりました。
10日(金)に、2年生でおかざき世界子ども美術博物館に行きました。ウレタン工作教室で、自分たちが事前に決めていたものを作りました。型紙に合わせてウレタンを切ってボンドを使って貼り合わせました。同じ形の作品でも、一人ひとりの個性が生きた素敵な作品になりました。工作が終わった後は建物の前の広場でおうちの人が作ってくれたお弁当を食べ、広場でいっぱい遊びました。とても楽しい校外学習になりました。
10月1日(水)修学旅行2日目の様子です。早朝から、宿の向かいにある東本願寺の参拝をして心を鎮めました。朝食をもりもり食べた後、清水寺へ行きました。朝からの動き出しがよく、音羽の滝でお水もいただけました。清水坂では、各班に分かれてお土産を買いました。事前の準備が生かされ、目的のお店まで一直線の班が多かったです。午前の最後は金閣寺の見学です。子どもたちは見事なまでの金の建物の迫力に圧倒されていました。修学旅行最後の昼食は、京都のおばんざいが入ったもので、おいしくいただきました。そして、最後の目的地である大徳寺大仙院へ向かいました。坐禅体験では、警策で元気を与えていただき、心を磨きました。おいしいお抹茶や枯山水の庭園を見て、当時の人々に心寄せました。
9月30日(火)は修学旅行1日目でした。みんな朝から元気いっぱいに出発しました。法隆寺や東大寺の大仏、社会の教科書に載っている写真の本物を見て、大興奮の様子でした。奈良公園では、シカとの触れ合いを楽しんで、平等院鳳凰堂では、10円玉と見比べながら見学をしました。宿に着いてからは、おいしい夕食をお腹いっぱいに食べ、舞妓鑑賞体験をしました。きれいな舞いとお姿にみんなうっとりとした表情でした。
今年度2回目となる集会が開かれました。まず始めに縦割り班で、代表委員会による文字を並び替えてできる言葉を当てるクイズに答えました。その後、保健・体育委員会からのお知らせで、体を動かすことが体にも頭にも心にも良いという話を聞いて、みんなで一緒に体を動かしました。笑顔のあふれる集会になりました。
今日は第2回のオープンデーでした。今回もたくさんの保護者の皆様に足を運んでいただきました。
今回は、全学級において道徳の授業を公開しました。保護者と一緒に考えるような授業を行っている学級もありました。
これからも子どもたちが自分自身の生き方について深く考え、友達と意見を交わしながら価値観を育むことができるような道徳の授業をめざしていきたいと思います。