2年生 音楽宅配
2024年12月2日 17時11分 12月2日、幸田町文化振興会主催の「音楽宅配事業」として、2年生を
12月2日、幸田町文化振興会主催の「音楽宅配事業」として、2年生を
11月29日(金)の集会で、「とべ!とべ!紙飛行機」の企画がありました。学年ごとに1位を決め、最後は各学年の代表同士で決勝戦を行いました。自分で作った紙飛行機を飛ばす真剣な顔やチャンピオンになった友達と喜び合う顔など、すてきな表情がたくさん見られた集会でした。
今年の学校保健委員会は、講師として「すずき接骨院」の鈴木孝平先生に、「姿勢がよくなる魔法のストレッチ」の講話をししていただき、児童や保護者は実際にストレッチを行いました。講話に先立ち、保健委員会の児童による姿勢について考える劇を行いました。
11月21日、「不審者対応講習会」が行われました。子どもたちが不審者と遭遇した場合、どのように行動すればよいかを学んだり、校外での安全な過ごし方を知り、危機意識を高めたりするために、毎年この時期に実施している行事です。1~3年生は「走って逃げる・防犯ホイッスルを吹く・大声を出す」ことを地域安全ステーションの方々に教えていただきながら、実際に体験しました。4~6年生は、岡崎警察署の方から「不審者に出会ったらどうすればよいか」をテーマにした講話を聞いたり、ビデオを見たりしました。その中で、「は(走って逃げる)さ(叫ぶ)み(見る)と、かみ(かみつく)は、友達(友達を助ける)」という大切な合言葉を教えていただきました。
12月5日に行われる校内マラソン大会に向けて、朝のきらきらタイムでの練習が始まりました。子どもたちは寒さに負けず元気よく走っています。