2年生 音楽宅配
2024年2月21日 18時03分
21日(水)に音楽宅配があり、トランペットとピアノ奏者の方に来ていただきました。トランペットの演奏を初めて聴く子も多く、高音から低音まで幅広い音を1つの楽器から演奏することができることに驚きながらも楽しんで聴いていました。子どもたちは、なかなか聴くことができない楽器の音色を興味津々で聴いていました。
21日(水)に音楽宅配があり、トランペットとピアノ奏者の方に来ていただきました。トランペットの演奏を初めて聴く子も多く、高音から低音まで幅広い音を1つの楽器から演奏することができることに驚きながらも楽しんで聴いていました。子どもたちは、なかなか聴くことができない楽器の音色を興味津々で聴いていました。
20日(火)に1・2年生の校外学習で愛知こどもの国に出かけました。
はじめ、中央広場でラボショーとラボ工作をしました。そこでは、大きな空気砲や小型ロケットなどの子どもたちも興味津々の科学実験を見たり、空気の力で進むホバークラフトやジャイロ砲などを手作りしたりしました。どの実験も不思議で、特大の空気砲が出た時は「どんな威力になるのだろう」と、子どもたちはとても楽しみにしていました。
その後、ランドトレインであさひが丘まで移動し、縦割り班のグループで楽しく弁当を食べ、食べ終わった班から遊具で遊びました。巨大ローラーすべり台やドラゴン遊具、アリジゴクなどで1年生も2年生もみんなでなかよく楽しく遊びました。
1年生は初めての電車での校外学習でしたが、マナーを守って乗ることができました。思い出に残る校外学習になりました。
集会では、全校児童が集まり、代表委員が大谷翔平選手から寄贈のグローブ3つと新しい学校のグローブ9つを紹介し、全校で楽しく遊ぶことができるように、遊び方を紹介しました。その後、代表委員会が中心になって、リズムゲームを行い、全校児童が仲良く遊ぶことができました。
9日(金)に、社会科の学習で幸田消防署に見学へ行きました。消防車や救急車を見せていただいたり、放水体験をさせていただいたりしました。消防士の方から、たくさんのお話をしていただき、私たちのくらしを守るためにしてくださっていることを学びました。今回学んだことを、今後の学習につなげていきたいと思います。
2月7日(水)に4年生が校外学習に出かけました。午前中は新美南吉記念館に行きました。「ごんぎつね」に出てくる「はりきりあみ」や「火縄銃」が展示してあり、物語をより深く感じることができたのではないかと思います。午後は半田運動公園に行き、大きな遊具や長いすべり台などで思いっきり遊びました。4年生で行く最後の校外学習は、笑顔あふれる楽しい時間になりました。