デンソーサイエンススクール
2024年1月24日 18時14分 1月24日(水)に、デンソーサイエンススクールがありました。デンソーから2名の講師さんが来てくださり、5年生が電磁石に関わる実験をたくさん行いました。電池とコイルで作った電磁石でクリップをたくさんくっつけたり、モーターの力でおもちゃを動かしたりして、「おー」という声がたくさん上がっていました。理科が大好きになった2時間でした。
1月24日(水)に、デンソーサイエンススクールがありました。デンソーから2名の講師さんが来てくださり、5年生が電磁石に関わる実験をたくさん行いました。電池とコイルで作った電磁石でクリップをたくさんくっつけたり、モーターの力でおもちゃを動かしたりして、「おー」という声がたくさん上がっていました。理科が大好きになった2時間でした。
23日(火)一年生の家庭教育学級で親子たこ作り教室が行われました。講師の山本正市先生の指導のもと、親子で仲良くたこを作りました。今年は、風も味方をしてくれたおかげで、できあがったたこは、空高くあがりました。
1月15日(月)にフタバ産業の皆様にお越しいただき、6年生が「科学・モノづくり教室」の授業を受けました。身の回りにある電気を例にしてエネルギーに関する授業をしていただきました。
1月15日(月)に3学期初めての朝会がありました。先週行われた書き初め大会の表彰に続いて、校長先生からは、冬の季節を感じる遊びのお話があり、先日学校で購入した「遊んで学ぼう 愛知かるた」(愛知県と名古屋市の小中学校長会・PTA組織が編集、公益財団法人 愛知県教育振興会が発行)が紹介されました。
1月11日(木)に地震と火事を想定した避難訓練を行いました。昼放課に予告なしで訓練を行いましたが、緊急の放送が入ったとき、子どもたちは自分の判断で机の下にもぐったり、シェイクアウトの姿勢をとったりしました。その後の指示で、全員運動場に避難をしました。さらに二次避難として、担任の指示で整然と坂崎グラウンドに移動しました。
1月1日に起きた能登半島地震では、このあたりでもかなり大きな揺れを感じました。いつ起こるかわからない地震に備えて、緊張感をもって訓練を行うことができました。