坂小ニュース

親子科学実験教室(2年生)

2024年1月30日 17時06分

2年生の家庭教育学級で「親子科学実験教室」を行いました。ペットボトルで雲を作ったときには、驚きの声を出すなど、子どもたちは興味津々で実験を見ました。他にも、金属の調理器具を使って、除夜の鐘のような音を響かせる実験をしたり、牛乳パックでブーメランを作ったりしました。除夜の鐘は、つかう調理器具によって音色が異なるそうで、近くの友達と交換しながら楽しく実験しました。ブーメランは飛ばすのにコツがいりましたが、自分のもとに戻ってくるととてもうれしそうに何度も飛ばしました。

 身近な材料でできる面白い実験をいくつも見せていただいたので、「今度家でもつくってみよう」と話す子もいました。これを機に、子どもたちが科学に関心を向けてくれると嬉しいです。

デンソーサイエンススクール

2024年1月24日 18時14分

 1月24日(水)に、デンソーサイエンススクールがありました。デンソーから2名の講師さんが来てくださり、5年生が電磁石に関わる実験をたくさん行いました。電池とコイルで作った電磁石でクリップをたくさんくっつけたり、モーターの力でおもちゃを動かしたりして、「おー」という声がたくさん上がっていました。理科が大好きになった2時間でした。

1月23日(火)1年生家庭教育学級 親子たこ作り教室

2024年1月23日 17時07分

23日(火)一年生の家庭教育学級で親子たこ作り教室が行われました。講師の山本正市先生の指導のもと、親子で仲良くたこを作りました。今年は、風も味方をしてくれたおかげで、できあがったたこは、空高くあがりました。

科学モノづくり教室

2024年1月16日 20時00分

 1月15日(月)にフタバ産業の皆様にお越しいただき、6年生が「科学・モノづくり教室」の授業を受けました。身の回りにある電気を例にしてエネルギーに関する授業をしていただきました。

朝会

2024年1月16日 11時16分

 1月15日(月)に3学期初めての朝会がありました。先週行われた書き初め大会の表彰に続いて、校長先生からは、冬の季節を感じる遊びのお話があり、先日学校で購入した「遊んで学ぼう 愛知かるた」(愛知県と名古屋市の小中学校長会・PTA組織が編集、公益財団法人 愛知県教育振興会が発行)が紹介されました。

 このかるたは、単に「かるた」としてだけではなく、その題材に愛知県下の歴史や文化、産業や自然など、それぞれいろいろな街の魅力が盛り込まれています。読み札を読んで、取り札をとるだけではなく、クイズ形式で問題が書かれていて、そのヒントも資料として載せてあります。「かるた」と「クイズ」で、2度楽しめるつくりになっています。の「かるた」を通して、ふるさと・幸田に一層愛着をもつとともに、県内市町村にも興味・関心をもってくれればと願っています。

新着情報