安全帽子
2022年6月3日 13時43分創立150周年記念事業の一環として、同窓会より在籍児童全員に対する「安全帽子」の寄贈を受けました。それを受け、今朝多くの子たちが真新しい帽子を輝かせながら登校しました。子どもたちの安全と安心、健康を願う地域の皆様方のお心遣いに感謝申し上げます。
1・2時間目には、5・6年生が力を合わせプール掃除を行いました。手際よく、黙々と作業をすすめ、3年分のたまりにたまった汚れをきれいに落とすことができました。
創立150周年記念事業の一環として、同窓会より在籍児童全員に対する「安全帽子」の寄贈を受けました。それを受け、今朝多くの子たちが真新しい帽子を輝かせながら登校しました。子どもたちの安全と安心、健康を願う地域の皆様方のお心遣いに感謝申し上げます。
1・2時間目には、5・6年生が力を合わせプール掃除を行いました。手際よく、黙々と作業をすすめ、3年分のたまりにたまった汚れをきれいに落とすことができました。
本日、名古屋学芸大学の佐藤洋一先生をお招きし、6年2組で国語科の授業研究会を行いました。「イースター島にはなぜ森林がないのか」という説明文を通して、論の構成方法を筆者から学び、自分の意見文に生かそうとする学習内容でした。子どもたちは、お話を真剣に読み込み、自分の考えを仲間と伝え合うことができました。
本日、月曜朝会を行いました。校長講話では、卯月、弥生、葉月など、月を表す言葉についての話がありました。また、絵を描く会の表彰を行いました。どの子も呼名されると、大きな声で返事ができ、爽やかな週の始まりとなりました。なお、本日より教育実習生を迎えました。所属学級は5年1組です。子どもたちにとっても、実習生にとっても実り多き3週間となることを願っています。
本日、暑いくらいの晴天の下、「学区体育祭」が行われました。子どもたちの真剣な表情、歯を食いしばり力いっぱい頑張る表情、思いっきり楽しむ笑顔など、暑さを忘れさせるとても充実した半日となりました。
本日、午後から5・6年生が明日の「学区体育祭」に向けての準備を行いました。テント、万国旗張りについては、コミュニティー役員の皆様方のお力をお借りしました。子どもたちも万国旗を見上げ、気持ちが高まったようです。教室には、晴れを願う子どもたちの思いが、てるてる坊主となってぶら下がっています。