本日、予告なしの避難訓練を行いました。緊急地震速報の音声が流れると、運動場で遊んでいた子どもたちは校舎から離れて身をかがめたり、教室内で過ごしていた子どもたちは机の下にもぐったり、自分自身の判断で身の安全を確保することができました。また、11月に開通した東通用路を活用し、二次避難の訓練も同時に行いました。東通用路の利用により、二次避難にかかる時間を大幅に短縮することができました。校長講話では、坂道で滑りやすい落ち葉、揺れに伴って飛散したガラスなど、周りを目でよく見て、状況の判断と日常との違いに気付くことを大切にしてほしいと話がありました。

本日、校内書き初め大会を行いました。どの教室においても、程よい緊張感の中、集中して取り組む姿が見られました。

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
本日、3学期始業式を行いました。校長からは、卯年にあたり、ウサギのように大きく跳ねる1年とするためにも、今年度の内にしっかりと準備を進めてほしいと話がありました。また、先日から放送が始まった大河ドラマに関連し、徳川家康と深いつながりのある、この坂崎にゆかりのある大久保彦左衛門についての紹介もありました。

本日、2学期終業式を行いました。生活発表では、はなのき学級がクリスマスソングの演奏をし、体育館中が温かな雰囲気に包まれました。また、1・6年の代表児童からは、今学期に頑張った学習や行事についての振り返り発表がありました。校長式辞では、クリスマスにまつわる一冊の本が紹介され、人に幸せを分け与えられるような人へと成長してほしいという願いが伝えられました。
その後の学活では、担任から今学期の取組についての言葉とともに通知表を受け取りました。
