幸田北部中学区 交流会
2022年11月17日 17時36分本日、北部中学校にて「幸田北部中学校区 交流会」が行われ、本校からも、はなのき学級の子どもたちが参加しました。会の中では、「プレゼントボックスたおし」や「さかなつり」、「逃走中(鬼ごっこ)」などのゲームを楽しみました。会の終わりには、「ドラえもん」の主題歌をみんなで元気に歌い、笑顔いっぱいの時間を過ごすことができました。
本日、北部中学校にて「幸田北部中学校区 交流会」が行われ、本校からも、はなのき学級の子どもたちが参加しました。会の中では、「プレゼントボックスたおし」や「さかなつり」、「逃走中(鬼ごっこ)」などのゲームを楽しみました。会の終わりには、「ドラえもん」の主題歌をみんなで元気に歌い、笑顔いっぱいの時間を過ごすことができました。
本日6年生が、幸田町役場主催の「選挙出前トーク」に参加しました。はじめに、選挙の種類や歴史、現在抱えている投票率低下の課題等についてお話しいただきました。その後、体育館を投票所に見立て、模擬投票を行いました。投票箱や投票用紙発券機などを初めて目にする子も多く、子どもたちはわくわく、ドキドキしながら大人になった気分を味わいました。
本日、「創立150周年記念 植樹式」を行いました。植樹したのは、幸田町が広島より譲り受けた「被爆樹木2世のアオギリ」です。被爆樹木は、被爆の惨禍に遭いながらも、焼け焦げた幹から再び芽吹き、市民に生きる勇気と希望を与えるとともに、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現を訴え掛けています。
今回の150周年記念事業では、スローガンを「過去から学び、平和で安全な未来へとつなぐ思いと命」と設定し、その願いを実現する一環として、平和の象徴としてのアオギリ2世の植樹に取り組みました。
来賓としてお招きした幸田町副町長の大竹様からは、広島の地を訪問されたときのお話をお聞かせいただきました。その後、大竹様、実行委員長の高田様、2名の代表児童による土入れを行いました。最後に、代表児童によるあいさつでは、次の世代へと平和をつなぎ、安全で、心豊かな住みよいまちづくりを目指そうと力強い誓いの言葉を聞くことができました。
本日、「創立150周年記念式典・講演会」を実施しました。
式典では、町長様からお祝いのお言葉をいただき、坂崎小学校同窓会長兼本事業実行委員長からは、記念品として「東通用門校名入りスタンドサイン」及び在籍児童への「安全帽子」の目録贈呈が行われました。東通用門については、6年生が除幕をし、今後、子どもたちの命と安全を守る避難路の一つとして活用させていただきます。
その後の記念講演では、本校を1993年に卒業し、現在アニメ監督、演出家、アニメーターとして全国的に活躍してみえる黒柳トシマサ様をお招きし、ご講話いただきました。講演中には、黒柳様が監督され今夏全国上映された映画「バクテン!!」の映像をお見せいただいたり、これまでに制作されたアニメに関わる絵コンテや原画撮影、動画撮影などもお見せいただき、アニメの制作過程を教えていただきました。子どもたちは食い入るように映像を見つめ、感激した様子でした。黒柳様からは、「今与えられた状況を楽しんで体験することが未来へとつながるはず」とのメッセージをちょうだいしました。
講演の最後には、児童からお礼の花束と、2日後にお誕生日を控える黒柳様へのハッピーバースデイの歌、バースデイケーキをお渡ししました。
本日、はなのき1組で国語の授業研究を行いました。1年生のお友達にビデオ絵本を作る単元で、より良く聞いてもらえるように一人一人が目標を立て練習を重ねました。タブレットに録画した映像を振り返り、それぞれにレベルアップを図ることができました。