5年生 校外学習
2022年12月21日 08時44分本日5年生が、自動車をつくる工程を見学し、工業生産に対する理解を深めることを目的として「トヨタ自動車田原工場」へと校外学習に出掛けました。午後からは、蒲郡市生命の海科学館を訪問し、班別行動を通して公共施設での過ごし方を学びます。
本日5年生が、自動車をつくる工程を見学し、工業生産に対する理解を深めることを目的として「トヨタ自動車田原工場」へと校外学習に出掛けました。午後からは、蒲郡市生命の海科学館を訪問し、班別行動を通して公共施設での過ごし方を学びます。
19日(月)の朝会は、子どもたちの健康を考慮して、放送で行いました。
校長からは、プロサッカー選手の色紙やユニホームの紹介をしながら、連日熱戦を繰り広げたサッカー・ワールドカップの話がありました。
「日本代表の活躍は、サッカーのファンのみならず、多くの人々が勇気づけられました。」「いろいろなスポーツや文化に興味をもつことの大切さとともに、国際的なイベントが安心して楽しめる世界になることを願います。」
本日、1年2組において、国語科「スイミー ~すきなところを見つけよう~」の単元で授業研究を行いました。子どもたちは、スイミーの気持ちの変化を読み取り、理由を添えて自分の考えを発表することができました。
下校時には、感染症拡大に伴う学校閉鎖指示が出されたという想定で引き渡し訓練を実施しました。1学期にも実施した訓練の反省を受け、前回よりもスムーズに、緊張感をもって取り組むことができました。
本日、校内マラソン大会を行いました。PTA役員の皆様にも走路監視でご協力いただき、参加した子どもたち全員が無事完走することができました。自分自身の設定した目標タイムを超えようと歯を食いしばりラストスパートをかける姿、勝った喜び、負けた悔しさに涙する姿、一生懸命走る他学年の仲間に割れんばかりの声援を送る姿・・・。多くの感動に包まれた1日となりました。
]
本日、岡崎警察署、幸田町防災安全課、地域安全ステーションから6名の講師の皆様をお招きし、防犯教室を行いました。1~4年生は、体験型学習で、ランドセルを背負った状態で素早く走り逃げる体験や、防犯ホイッスルを実際に吹いてみる体験、大声を張り上げ助けを求める体験などを行いました。高学年は、講話を聴き、防犯に対する意識を高めたり、簡単な護身術を体験したりしました。