学区ウォークラリー
2022年10月12日 18時46分10月8日(土)、学区ウォークラリーを実施しました。ゆったりと自然にふれ合いながら坂崎学区にある史跡等をめぐり、先人の営みや苦労等を知ったり、坂崎学区のよさや人とのふれあいのよさを再確認したりしました。また、防災や減災に関する要所を見て回ることで、知識を深めるとともに、意識の高揚を図りました。全員が学校に戻ってからのビンゴ大会は大盛り上がりでした。
10月8日(土)、学区ウォークラリーを実施しました。ゆったりと自然にふれ合いながら坂崎学区にある史跡等をめぐり、先人の営みや苦労等を知ったり、坂崎学区のよさや人とのふれあいのよさを再確認したりしました。また、防災や減災に関する要所を見て回ることで、知識を深めるとともに、意識の高揚を図りました。全員が学校に戻ってからのビンゴ大会は大盛り上がりでした。
すっかり涼しくなり、読書の秋がやってきました。今朝、保護者や地域の皆様のお力をお借りし、読み聞かせを行いました。子どもたちは耳を澄ませ、絵本の世界に入り込んでいました。
昨日、5年2組で総合的な学習の時間の授業研究を行いました。単元は1学期から取り組んできた「おいしくて安心安全なお米を作ろう」で、これまでの取組を振り返ったり、協力してくださっている平岩農園の方の思いに触れたりし、お米を大切にしようとする心情の育成を図りました。子どもたちはそれぞれに思いを持ち、積極的に発言することができました。
9月28日(水)、29日(木)と、6年生が修学旅行に出掛けました。69人全員が無事参加することができました。奈良・京都の歴史的建造物に触れ、その大きさや美しさに感動し、歴史的背景について学びました。また、お世話になった旅館や施設の皆様方の温かさに触れ、楽しく2日間を過ごすことができました。
0
今朝、3年生が校外学習で「JAあいち三河幸田営農センター」と「ピアゴ幸田店」に出掛けました。町の特産品である筆柿の流通や、店によって集客を高めるための様々な工夫を学びます。実りある学習となることを願っています。