元気に遊び、しっかり整頓
2021年4月15日 19時18分青空澄み渡る昼放課、ドッチビーをしたり、サッカーをしたり、新しい学級の仲間と外で元気よく笑顔で過ごしていました。昼放課が終わり一斉に教室へと帰った後の玄関を覗いてみると、写真を撮りたくなるほどきれいに整えられた下駄箱に感激しました。清掃後には雑巾もきれいに干されており、思わずもう一枚。どちらも6年生のもの。こういう6年生の姿から、下級生が見て学ぶ伝統が坂崎小学校には根付いています。
青空澄み渡る昼放課、ドッチビーをしたり、サッカーをしたり、新しい学級の仲間と外で元気よく笑顔で過ごしていました。昼放課が終わり一斉に教室へと帰った後の玄関を覗いてみると、写真を撮りたくなるほどきれいに整えられた下駄箱に感激しました。清掃後には雑巾もきれいに干されており、思わずもう一枚。どちらも6年生のもの。こういう6年生の姿から、下級生が見て学ぶ伝統が坂崎小学校には根付いています。
1、2年生がペアになり、学校探検を行いました。チェックポイントにつくと、魚釣りをしたり、じゃんけん勝負をしたり、カードを並べ替えて学校の先生の名前を作ったり・・・。楽しみながら学校施設の場所や先生の名前を覚えることができました。特に印象に残ったのは、2年生の姿です。1つ上のお兄さん、お姉さんとして、1年生を手取り足取り頼もしく引っ張ることができました。
今日は、清掃の様子をご紹介します。
どこの教室や廊下を覗いても、両手でほうきを持ち、腰をかがめて雑巾で床を磨く姿が見られました。掃除が終了した後の流し場では、時間をかけ、力を込めて雑巾をきれいにしていました。その姿を見ていると、心が洗われるようでした。これは、縦割り清掃の効果の一つです。上級生の姿、行動から下級生が学び、たくましく育っています。今年度も縦割り活動を大切にしていきます。
第1回避難訓練を行いました。今回の目的は、地震が起きたときの対応と、一番過ごす時間が多くなる自分の教室からの避難経路を確認することです。1年生にとっては初めての避難訓練ではありましたが、慌てることなく、スムーズに避難を完了することができました。
午後からは、退任式を行いました。昨年度までお世話になった先生方との最後のお別れの時間です。子供たちから心のこもった手紙と花束を受け取り、別れを惜しむ先生方の姿が印象的でした。
8日(木)から給食が始まりました。1年生にとって初めての給食準備。ちょっと大き目にも見えるエプロンをかっこよく着こなし、こぼさず、みんなに均等に盛り付けられるように一生懸命頑張って準備をしていました。業間や、昼放課には外で元気よく遊ぶ姿が多く見受けられました。