坂小ニュース

3月11日の坂崎小

2021年3月12日 17時08分

 11日(木)に、4年生が総合的な学習の発表を、3年生に向けて行いました。グループごとに調べてきたことを、クイズなど、楽しく聞いてもらえるような工夫を取り入れながら、発表しました。招待された3年生も楽しそうに聞いていました。

 また、外では1年生がゴムひもを使って、「くもの巣くぐり」の遊びをしていました。くもの巣に見立てたゴムひもに引っかからずに通り抜けられるかという遊びです。入学した頃と比べ、友達同士で相談しながら楽しく遊ぶ様子に、1年生の子どもたちの成長を感じました。

 体育館では、5年生が卒業式に向けて、歌の練習をしていました。今年度の卒業式は5・6年生が体育館に入り、1~4年生は教室でテレビ放送を見ての参加となります。在校生の歌声を直接届けられるのは5年生だけになります。在校生代表として、5年生の皆さん、がんばってください。

 この日は3月11日。東日本大震災からちょうど10年でした。14時46分には全校で黙祷をしました。震災のことをこれからも忘れないことはもちろん、こうした日常が送られることに感謝の気持ちをもちたいと改めて思いました。

集会・感謝の会

2021年3月10日 19時28分

 10日(水)の朝は、集会委員会による今年度最後の集会が行われました。この日は、たてわり班対抗のじゃんけんゲームを行いました。このゲームは、班ごとに攻守に分かれ、じゃんけんで勝ち抜き、相手チームの「さかっぴー」に勝った人数を競います。勝ち抜いた子も、負けてしまった子も、笑顔で楽しんでいました。

 集会の最後に、お世話になった6年生に、下級生からミニアルバムのプレゼントがありました。同じ班の下級生からのメッセージも添えられており、熱心に読む6年生の姿が見られました。

 また、6時間目には6年生が企画した「感謝の会」が開かれました。今までお世話になった先生たちを招待しての会です。6年生が司会進行をし、委員会ごとのグループで、クイズやゲームを楽しみました。坂小に関するクイズや、あずきをはしで運ぶゲームなど、趣向を凝らして、先生たちを楽しませてくれました。また、最後にメッセージカードのプレゼントもありました。卒業に向けて忙しい中、立派に会を運営する6年生の姿に、ここまでの成長を感じました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

テレビ放送での表彰

2021年3月8日 20時44分

 8日(月)は、表彰、集会委員による集会が行われる予定でした。しかし、あいにくの雨で、集会は延期になり、表彰がテレビ放送で行われました。絵画コンクールや書道など、たくさんの表彰があり、代表の子どもが放送室で賞状を受け取りました。また、マラソン記録会で、各学年の1位から5位の子どもの表彰も行われました。名前を呼ばれた子どもたちがそれぞれの教室で元気よく返事をし、クラスメートから拍手をもらっていました。

 また、この日から一週間、ボランティアとして来る先生の紹介も放送で行われました。短い期間ですが、坂崎小学校の子どもたちと仲良くなって、たくさんのことを体験してください。

6年生を送る会

2021年3月4日 17時53分

 4日(木)は、6年生を送る会が行われました。5年生が中心となって会の準備を進め、他の学年もそれぞれ出し物を練習してきました。ただ、今年は全員が体育館に入ることができないので、1~4年の子どもたちは、自分たちの出番以外は教室でテレビ放送を見て、6年生と一緒に楽しみました。

 オープニングではマスコットキャラクターの「さかっぴー」も登場し、5年生と一緒に会を盛り上げてくれました。各学年の出し物も、坂小ソーランや趣向を凝らしたダンス等、一生懸命さが伝わってくるものばかりでした。また、思い出のアルバムでは、6年生が入学した頃からの写真が紹介され、思わず歓声が上がる場面がたくさんありました。

 1~5年生の出し物の後、6年生のお返しの出し物がありました。坂小フェスティバルに登場した「サカザキングダム」も登場した劇や、全員によるダンスに、全校の子どもたちが楽しみました。

 立派に会を運営した5年生。これまで学校を引っ張ってきた6年生の思いを受け継ぎ、これからの坂崎小の中心となってがんばってくれることと思います。

交通少年団引継式・6年総合的な学習

2021年3月4日 08時00分

 1日(月)に交通少年団引継式が行われました。5,6年生は体育館に入り、他の学年は各クラスでテレビ放送を見て参加しました。また、お世話になっている坂崎駐在官、交通指導員の皆様をお招きし、式の様子をご覧いただきました。

 式の中で6年生から5年生へ、団旗と制服が手渡されました。これで、通学班の班長、副班長も、6年生から下級生へとバトンタッチしたことになります。これまでがんばってくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。また、5年生のみなさん、学校の中心となって、みんなの交通安全を守ってください。

 3日(水)は、6年生が総合的な学習の時間を使い、制作活動を行いました。里山グループは、大工の三浦様をお招きし、里山に置くベンチの作り方を教えていただきました。卒業制作グループは体育館への渡り廊下の壁画作成のため、地域の専門家である大須賀様をお招きし、ペンキの下地塗りをしました。どんな物ができあがるのか、楽しみです。