いよいよ明日は「学区体育祭」
2022年5月20日 17時38分本日、午後から5・6年生が明日の「学区体育祭」に向けての準備を行いました。テント、万国旗張りについては、コミュニティー役員の皆様方のお力をお借りしました。子どもたちも万国旗を見上げ、気持ちが高まったようです。教室には、晴れを願う子どもたちの思いが、てるてる坊主となってぶら下がっています。
本日、午後から5・6年生が明日の「学区体育祭」に向けての準備を行いました。テント、万国旗張りについては、コミュニティー役員の皆様方のお力をお借りしました。子どもたちも万国旗を見上げ、気持ちが高まったようです。教室には、晴れを願う子どもたちの思いが、てるてる坊主となってぶら下がっています。
昨日、学区体育祭の予行練習を行いました。ここまで短期間の練習ではありましたが、どの学年もしっかりと練習し、真剣な眼差しで取り組むことができています。今から本番が楽しみです。
本日、創立150周年記念事業の一環として、航空写真撮影を行いました。天候不順のため、セスナでの撮影は叶わず、ドローンでの撮影となりました。ドローンの離着陸を初めて見る子も多く、子どもたちからは歓声が上がっていました。どんな人文字になったのか、近々写真販売のご案内を差し上げますので、お楽しみにしていてください。
本日の全校集会で、この1年間で目指す各学級の姿である「級訓」発表を行いました。それぞれの級訓に込められた具体的な願いの説明を聞いていると、学級内で主体的に話し合い活動が行われたことが伺われました。仲間と協力し、級訓の実現を図り、3月には誇りに思えるような学級を作れることを願っています。。
本日、平岩農園の皆様のご協力をいただき、5年生が田植えを行いました。初めて田んぼに入る子も多く、ヌルっとした水田に足を踏み入れるとワイワイ、キャーキャー歓声が上がりました。その後、腰をかがめ1本ずつ苗を植える作業の大変さを実感し、日頃当たり前のように食べているお米を育ててくださる農家の皆様への感謝の思いを強くしました。秋の収穫が今から待ち遠しいです。