坂小ニュース

歯科指導&水遊び

2021年7月15日 12時07分

 本日、学校医である平野歯科の皆様を講師にお招きし、6年生の歯科指導を行いました。正しい歯の磨き方を教わったり、歯周病の原因を調べたりしました。手鏡を使って自分自身の歯と歯茎の状態をチェックする表情は真剣そのものでした。今日の学びを今後の歯磨きに生かしたいものですね。

  

  

  

 4時間目には、6年1組と1年2組が合同で、それぞれの家庭から持ち寄った水鉄砲を使って運動場で水遊びをしました。1年生がいつも遊んでくれる6年生に思いっきり水をかけたり、担任の先生の服がびしょびしょになるまで大人数で狙ったりと、グラウンドにはワイワイ、キャーキャー楽しそうな声が響いていました。

  

  

  

  

3年生 給食指導

2021年7月14日 13時41分

 4時間目に、栄養教諭の柵木先生と加藤先生を講師にお招きし、3年生を対象とした「給食指導」を行いました。正しい箸の持ち方と食事をするときの美しい姿勢を実践的に楽しく学びました。お椀に入った大小さまざまなビーズを箸で移動させる実践では、友達と速さを競い合いながら、真剣な目つきで取り組みました。その直後の給食の時間では、学びを生かしていつも以上に美しい姿勢、箸の持ち方で食すことができました。

  

  7

  

  

4年生 出前講座

2021年7月8日 07時55分

  本日、安城市にある西三河水道事務所配水課の方々を講師にお招きし、4年生が水道水に関する学習をしました。人体と水とのかかわりや、飲料水の作られ方など、興味深いお話をたくさん聞かせていただき、さらに濁り水をろ過してきれいにする実験も行いました。子どもたちも積極的に質問するなど、夢中になって取り組んでいました。環境問題にも触れ、深い学びができました。

  

  

6年1組 研究授業

2021年7月6日 21時43分

 本日5時間目に、6年1組で道徳の授業研究を行いました。「子ども会のキャンプ」というお話を教材とし、その中に登場する人物の気持ちや行動について話し合いました。授業の最後には、これから先、6年生として下級生にどう接していきたいかという思いを紹介し合い、自分の役割を果たそうとする意欲や態度を育みました。

  

  

  

  

全校放送集会

2021年6月28日 17時57分

 今日は、全校が一堂に会することを避けるため、放送による全校集会を行いました。内容は、集会委員会企画による、「坂小あるあるシルエットクイズ」でした。「リコーダー」や「ベレー帽」などの教室内にあるものや、「整風の塔」や「さかっぴー」など、坂崎小学校にゆかりのあるものがシルエットになっており、それが何かを回答用紙に記入する形式でした。1年生にはなかなか難しかったようですが、担任の先生や6年生にヒントをもらいながら、楽しそうに取り組んでいました。